老眼に効く食べ物 | 老眼の予防・改善に効果的な目に良い食材
目の老化現象である「老眼」の症状は、加齢に伴って誰にでも現れます。老眼に効く食べ物としては抗酸化作用の高いブルーベリーが有名ですが、その他にも様々な効果的な食べ物があります。
今回は、老眼の予防・改善に効く食べ物についてまとめます。
アスタキサンチン
近年注目を集めている成分の一つに「アスタキサンチン」という栄養素があります。アスタキサンチンは、ビタミンEの500倍~1,000倍ともいわれる驚異的な抗酸化作用を持っており、目や体の老化防止に効果を発揮します。目のピント調節機能が低下する老眼の改善や、加齢に伴って増加する白内障の予防にピッタリの成分です。
アスタキサンチンを多く含む食べ物
アスタキサンチンは魚介類に多く含まれており、下記のような食べ物が代表的です。
- 桜えび
- 紅鮭
- 鯛
- カニ
- いくら
アスタキサンチンはカロテノイド(天然色素)の一種のため、赤い色をした食材に多く含まれるのが特徴です。
アントシアニン
ポリフェノールの一種である「アントシアニン」も老眼に効く代表的な栄養素です。ブルーベリーが目に良い食材とされる大きな理由は、このアントシアニンが豊富に含まれているためです。
アントシアニンには強い抗酸化作用があり、血流を促進して、目の毛様体筋をほぐす効果があります。そのため、眼精疲労の改善や、加齢による毛様体筋の衰えが原因となる老眼、白内障等の予防に効果を発揮します。
アントシアニンを多く含む食べ物
アントシアニンを多く含む食べ物には、下記のようなものがあります。
- ビルベリー(ブルーベリーの北欧産野生種)
- ブルーベリー
- カシス
- ナス
- 黒豆
特に、ビルベリーには多くのアントシアニンが含まれていることが知られており、近年注目を集めています。ブルーベリーの5倍もの含有量がある種類もあり、ヨーロッパでは医薬品として扱われているものもあります。
食材としてはあまり馴染みがないかもしれませんが、最近では様々な種類のサプリメントが販売されています。

ビタミンA
目に良い食材として、抗酸化作用の強いビタミンA・C・Eの多い食べ物があげられます。これらのビタミン群をまとめて、「ビタミンACE(エース)」等と呼ぶこともあります。
その中の一つ「ビタミンA」は、目の粘膜を保護し、網膜の新陳代謝を高める働きがあります。夜盲症(暗いところで目が見えなくなる症状)や老眼の予防・改善など、目の健康維持に欠かせない栄養素です。
ビタミンAを多く含む食べ物
ビタミンAを多く含む食べものには、下記のようなものがあります。
- 鶏レバー
- 卵
- ニンジン
- ほうれん草
- うなぎ
- 春菊
- 小松菜
ビタミンC
高い抗酸化作用でしられるビタミンCは、加齢による目の衰えや水晶体の濁りの防止に効果を発揮します。そのため、ビタミンCの多い食材は、老眼や白内障の予防・改善に効果的です。
ビタミンCを多く含む食べ物
- パプリカ
- ゴーヤ
- モロヘイヤ
- ブロッコリー
- レモン
- 柿
- キウイフルーツ
ビタミンE
ビタミンEは、血行促進、眼精疲労の予防・改善に効果があります。体内で生成することができないため、食品から適量を摂取して、目の健康維持に役立てていきましょう。
ビタミンEを多く含む食べ物
ビタミンEを多く含む食べ物には、下記のようなものがあります。
- アーモンド
- 鮎
- モロヘイヤ
- いくら
- うなぎ
- 赤ピーマン
老眼に効く食べ物の摂取方法
老眼は加齢による目の老化現象です。上述したような、抗酸化作用の高い食材を継続的に摂取し、アンチエイジングに取り組むことが老眼の予防・改善にも効果を発揮します。
特に、普段から目に負担をかける機会が多い人は、老眼の始まる年齢も早まりやすくなります。老眼に効く食べ物を食事だけで十分に摂取できない場合には、成分を凝縮したサプリメント等も多く販売されていますので、自分に合ったものを取り入れていくと良いでしょう。
まとめ
今回は、「老眼に効く食べ物」についてご紹介しました。
目に良い食材としてはブルーベリーが有名ですが、それ以外にも様々な効果的な食べ物があります。目の疲れを感じている人は、そうした栄養素の積極的な摂取を心がけ、老眼の予防・改善に役立てていきましょう。